学校のプールの改修工事をしました。 綺麗になったプールでみんなが泳ぐ夏が楽しみですね。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
1月は、当社の新年会や元請け業者の安全大会などがあります。 安心、安全な作業についてあらためて確認していこうと思います。
今年のダルマは、やる気みなぎる黄色です。 商売繁盛を願って目入れをいたしました。 目標達成できるよう頑張ります!
12月4日に受けた雨漏り鑑定士試験の合格通知が届きました。
対策講座ではサーモグラフィーによる漏水調査など、 新たな知識を得ることができました。 早速、サーモグラフィーカメラを導入して より良い調査ができるよう準備中です。
雨漏り鑑定士としてみなさんに安心してもらえる 知識と技術を身に着けられるようこれからも頑張ります。
休日にライブに行ってきました。 YOASOBI好きです。
浅草酉の市へ行ってきました。
商売繫盛や健康などをお祈りして手締めをしていいただきました。
新しい熊手を飾り気持ちも新たに頑張ります!
東京土建荒川支部のBBQ大会に行ってきました。
青空の下で飲むビールとお肉が美味しかったです。 BBQをする機会がなかったので、とても良い経験になりました。
他業種の人など色々な人と話をすることができ有意義な時間になりました。
学校の屋上にヘリサインを施工いたしました。
文字の大きさが4m角と大きいため墨出し作業が重要です。 広い屋上の中心を割り出し正確な正方形を作成します。 墨を目印に貼り付けますが、曲りやハネなどは目印がないので難しかったです。
地図に残る仕事ができてよかったです。
サラセーヌ工業会の技術研修会に行きました。 防水下地と防水材の相性や対処法など専門的なことを 聞くことができ勉強になりました。
当社に帰り共有することで今後の施工に生かしていきます。
まだまだ暑い日が続きますが、安全第一!
保護具管理責任者教育をいたしました。 ディスクグラインダーなど電動工具の使用方法についての 教育もいたしました。
その他、会議を通じて意見交換を行いました。 技術的なことから、健康管理や労働環境など貴重な話をすることができました。
連日の猛暑日のなか屋上の改修工事をしています。
屋上なので日陰がなく照り返しもあってさらに暑い!!
暑さで大変なのは人間だけでなく材料も同じです。 主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使用するウレタン防水は 気温が高くなると硬化する時間が早くなります。 10分程度で表面が固くなり始めてしまうので急ピッチで進めます。 今回の使用材料は約1トン! 約600㎡を3時間ノンストップで塗りました。 (水分補給などはお互い気を付けながら作業しています)
施工後に雨が降ってしまうと塗り直しになるため大損害! この時期は天気の急変も多いので雨雲を確認しながら作業しています。