オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

ゲリラ豪雨に注意

連日の暑さでゲリラ豪雨が発生する日が多くなっています。

会社の近くで開催される『あだち花火大会』は残念ながら
開始直前に雷雨により中止となりました。
翌週の隅田川花火大会は無事開催できてよかったです。

ゲリラ豪雨による雨漏りの報告が増えています。
通常の雨では大丈夫な経年劣化でもゲリラ豪雨のような強烈な
雨風によって漏水が発生することがあります。
当社ではこのような緊急事態にも早急に対応いたします。
いつでもご相談ください。

 

全国安全週間

7月1日からの全国安全週間に先立ち、
元請業者さん2社での安全推進大会に出席してきました。

回転工具等によるケガの防止対策や、熱中症の予防対策など
安全作業についての話がありました。

当社でも従業員や協力会社へしっかり周知していきます。

外壁下地調査・補修

外壁下地補修は、塗装工事などの前に
ひび割れや外壁の浮きを補修します。
補修することで、外壁に雨水が入るのを防いだり
劣化した外壁が落ちるのを防ぐことができます。

施工記録を残すために作業写真を撮影しています。
工種、工程が多いため1つの現場で100枚以上撮影しています。
また、調査時に現場の図面がない時は、
簡易的な図面を用意し報告書を作成することもあります。

電子黒板を取り入れたり、新築時の図面に調査内容を記入したり
現場の状況に合わせた対応をすることができます。

ハカリがお友達

主剤と硬化剤に分かれている材料を使用する時は、
ハカリを使用して正確に材料を計量することが重要です。
計量を間違えると、強度が著しく低下したり、硬化不良を起こすことがあります。
また、気温や湿度が材料に影響するため温度管理も必要となります。

写真の現場では、硬化時間が24時間以上だったため、
翌日に硬化状況を確認する検査をしました。

防水屋さんでは、計量が必要な材料が多くあります。
施工面積や気温など現場の状況に合わせて使用量を計算しています。

(株)トウマ安全大会

㈱トウマの安全大会を実施しました。

日頃の安全作業についての確認や、作業技術について
確認しあうことができました。

親睦会の焼肉おいしかったです。

屋内防水工事

工期を短縮するために、昼夜の2部隊制で工事しました。
慣れない夜間作業でしたが、無事完了しました。

安全衛生管理徹底大会

先日、元請業者さんの安全衛生管理徹底大会に出席しました。
安全に対する意識をさらに高めることができました。
みんなにも伝えて、会社全体の意識もたかめていきたいです。

今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。

本年も、安全第一で社員一同頑張ってまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

サラセーヌ工業会 入会

AGCポリマー建材のサラセーヌ工業会に入会いたしました。

工業会の勉強会などに参加し、技術の向上を目指します。

しっかり検査もしています

ウレタン塗膜防水の膜厚検査をしました。
しっかり膜厚があり品質バッチリです!

こちらは地下の防水工事で水張試験をしました。
施工場所に水を張り時間をおいて水位が変化しないか確認します。

夜勤工事で東京タワーがキレイでした